診療案内
総合診療科
総合診療科とは、困ったときに何でも相談できるお医者さんです。
何科にかかったら良いのか迷ったら、まず受診してご相談下さい。
内科、外科、精神科などの診療科目にとらわれず、患者さんをまるごと診察します。
頭が痛いとき、すぐに大病院の脳外科に行きますか?
おなかが痛いとき、いきなり大学病院の外科に行きますか?
ほとんどの場合、総合診療科で治療が可能です。
また、複数の病院を掛け持ちしている方、薬が多すぎて困っている方、ご相談下さい。
極力負担を減らせるように考えます。
内科
風邪、コロナ、インフルエンザ、花粉症(アレルギー性鼻炎など)、
生活習慣病(糖尿病、高血圧、喘息、高コレステロール)、腹痛、嘔吐、下痢、便秘、めまい、貧血などを
総合的に診断します。
整形外科
外傷(骨折、脱臼、打撲、捻挫、きずなど)、ひざの痛み、はれ・変形、肩の痛み、肩こり、くびの痛み、
背中・こしの痛み、ギックリ腰、坐骨神経痛、手足の痛み、しびれ、こわばり、長い距離歩けない、
足がむくむ、足がつる、骨粗鬆症、痛風、リウマチ、スポーツ障害(膝痛、テニス肘 野球肘 野球肩など)、
外反母趾、交通事故によるケガ、労働災害 など。
※鈴木整骨院と連携して治療、リハビリをしていきます。
ペインクリニック内科
対象疾患
頭痛、脊椎疾患の痛み、肩こり、腰痛、40肩・50肩、神経痛、帯状疱疹の痛み、術後疼痛、
血行障害による痛み、原因不明の痛み、ガン性疼痛、終末期医療 など
当院で頻度の高い神経ブロック、注射
星状神経節ブロック、浅頚神経叢ブロック、硬膜外ブロック、トリガーポイント注射、
後頭神経ブロック、肋間神経ブロック など
緩和ケア内科
ガンの痛みの治療だけでなく、様々な悩みに対する相談もお受けします。
外来、在宅診療、(ご希望の病院での)入院治療と合わせて、ご家族の負担も減らせるように配慮いたします。
人それぞれ違った感じ方、考え方があると思います。
一人一人の患者さんに寄り添い、最後までお付き合いいたします。
心療内科
下記のような症状がある方はご相談ください
●眠れない日が続く
●疲れがとれない
●集中できない
●気分が沈む
●心や身体に不安な方
●やる気がおきない
●イライラしやすい
●忘れっぽくなった
●すぐ焦ってしまう
●胸がドキドキする
●乗り物に乗れない
●緊張するとお腹が痛くなる
●人ごみや狭い場所で動悸や息苦しさが起きる
●体調が悪いのに病院で検査をしても異常がないといわれる
●何度も確認したり手を洗ったりする事を止められない
※その他気になる症状がありましたらご相談ください
※幻聴、幻覚、あやつられ感などの違和感がある患者さんは、適切な病院を御紹介する予定です。
訪問診療
24時間対応。(複数の訪問看護ステーションなどと連携しています。)
緊急往診も可能な限り迅速に対応いたします。
ガンの痛みの治療だけでなく、様々な悩みに対する相談もお受けします。
また、オンライン遠隔診療(電話、スマホ等によるテレビ電話)も併用して、患者さんもご家族も不安を減らせるように工夫いたします。
外来、在宅診療、デイサービス、ショートステイ、(ご希望の病院での)入院治療を組み合わせながら、ご家族の負担も減らせるように配慮いたします。
人それぞれ違った感じ方、考え方があると思います。
一人一人の患者さんに寄り添い、最後までお付き合いいたします。
健康診断・二次健診
特定健診をはじめ、各種健康診断にも対応しています。
会社の検診で異常を指摘された方、お気軽にご相談下さい。
予防接種
●子宮頸がんワクチン(ガーダシル、シルガード9)
子宮頸がんは、若い女性が罹る病気です。亡くなる方も、子供を産めなくなる方も多い怖い病気ですが、予防ができます。
ところが、マスコミの悪意あるとも取れる情報操作により、先進国の中で日本だけ接種率が低い状態です。
そして先進国で唯一、日本だけ子宮頸がんで亡くなる方が増えています!(オーストラリアではすでに子宮頸がんは撲滅間近です。)
当院は小児科ではありませんが、社会的責任のある医師として積極的にワクチン接種をお薦めしております。
まずはご予約のお電話をお待ちしております。
●肺炎球菌ワクチン
65歳以上の方にお薦めしております。初回のみ公費(3,000円)です。その後、5年ごとの接種をお薦めしております。(自費)
●帯状疱疹ワクチン
発病すると、激痛があります。また、一度発病すると痛みが一生残ることがあります。
当院でお薦めしているワクチンは2回接種にて、一生涯にわたり予防できるとされています。(1回:22,000円(税込))
一見高額ですが、多くの人がかかる病気ですので、予防接種をお薦めしております。
●コロナワクチン
3月1日より毎日(夜間帯含む)接種しております。横浜市のウェブ予約、当院の電話予約どちらも可能です。
当日予約も可。(数に限りがありますので、事前にお問い合わせください。)
プラセンタ(メルスモン)注射
・更年期障害に効果があるとされております。(保険適応の対象年齢は45歳〜59歳)
・男性更年期、美容目的の方にも自費診療で接種可能です。(手技料込み、2,000円/回)
・また、肝機能障害の治療薬で「ラエンネック」という、メルスモンとほとんど成分の変わらない注射薬があります。
肝機能障害があれば年齢に関係なく保険適応になりますので、お問合せ、ご相談ください。
ダイエットの外来
肥満が問題となるのは、見た目だけではありません。
心臓、肝臓などに負担がかかるし、膝の痛みの原因はほとんどが体重によるものです。
下町診療所では、内科的な問題、精神面もしっかり考慮した上で、必要に応じて肥満の治療をいたします。
カウンセリング、ダイエット、漢方薬、GLP-1(内服薬/週一回の注射)などを用意しております。
保険適応のある治療から、自費診療(リベルサス 8,000円〜/月, マンジャロ皮下注 2万円〜/月)まで、ご希望に応じて適切な治療をご用意いたします。
まずはお気軽にご相談ください!
AGA、ED
・オンライン専門クリニックと違い、当院では対面診療を基本としております。
リスクをきちんと確認し、安心、安全な治療を心がけております。
・3ヶ月以内の健康診断の結果をお持ちください。
なければ、当院で必要最低限の採血、尿検査、心電図をチェックすることがあります。
・一人ひとり適切な治療薬をお勧めいたします。
・初診料(検査項目による。2,000円〜)、再診料1,000円
・処方箋料1,000円
・薬は隣のけやき薬局にてお渡しします。
(ED) シルデナフィル(50) : 900円/個
タダラフィル(20) : 1,200円/個
(AGA) フィナステリド : 165円/個(約5,000円/月)
お気軽に、ご相談ください。
巻き爪治療(自費診療)
巻き爪マイスター、リネイルゲル
・完治することは難しいですが、快適に過ごせるように治療することはできます。
(治療法)
薬を使って爪を柔らかくしてから、バネ(形状記憶合金)で矯正します。
・通常の巻き爪治療器具と違い、短期間(約1ヶ月)での治療。しかも戻りにくい治療になります。継続して装着することでさらに効果は持続します。
・爪の先端に矯正器具を装着するので、装着時の痛みはありません。
(注意)爪白癬、高度の変形がある方は治療できない場合があります。医師にご相談ください。
(費用)
・初診料: 3,000円
・矯正治具(バネ): 6,000円
・爪軟化ジェル: 6,000円
( 再診療、調整費用: 2,000円 )
にんにく注射(アリナミンF)・疲労回復
疲れが溜まっている方。冷え性や虚弱体質の方。風邪を引いたら治りづらい方など。
アリナミンF(ビタミンB1)は、疲労回復のビタミンと呼ばれております。
点滴で全身に行き渡る事で、蓄積した乳酸を燃やし、血行促進、新陳代謝を高めます。
ビタミンBは水溶性のため、過剰摂取はありません。
点滴を始めると体がポカポカしてきます。にんにく臭を感じることがありますが、数分で消失します。
3日程度効果が持続します。
自費:2,000円(税・手技量込み) 点滴20〜30分程度
オンライン診療
・まずはお電話ください。手続きについて説明いたします。
・再診のみ。(事情を判断し、初診を受け付けることもあります。)
・心療内科はオンラインでは受診できません。
向精神薬の処方もできません。
発熱・感染症外来
かぜの症状がある方は、まずはお電話ください!
他の患者さんにうつさないように、うつされないように配慮しています。
一般の患者さんとは、動線を分けた感染症専用待合室、診察室にご案内いたします。
日曜オンライン診療
・対応診療科:内科・皮膚科(非常勤医師)
・実施日:毎週日曜日(9:00~13:00、14:00~18:00)
まずはオンライン診療で拝見して、必要に応じて診療所で診察いたします。お気軽にご相談ください。
●ご利用方法
デジスマアプリをダウンロードし、アプリからのご予約をお願いします。
診察は、問診表回答、保険証・クレジットカード・受け取り薬局の登録が完了し、チェックインをされた方から順番にご案内いたします。
●お薬について
お薬の受け取りにはお近くの薬局へ行かれるか、ご自宅へのお薬配送サービス「宅薬便」をご利用ください。
宅薬便の場合、お薬は最短で説明当日に発送し、翌日にご自宅に届きます。
(お薬の到着はお住まいの地域によって発送の翌々日になる場合があります。)
●お支払いについて
お支払いはデジスマ払い(クレジットカード決済)のみになります。
システム利用料・通信費として診察とは別に1,000円が発生致します。
予めご了承ください。
●診療可能疾患
内科:かぜ、花粉症、高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風(高尿酸血症)、便秘、下痢、貧血、
喘息、眩暈、頭痛、不眠
皮膚科:湿疹、乾燥肌、じんましん、ニキビ、ヘルペス、アトピー、汗疹、多汗症、帯状疱疹、虫刺され
※心療内科はオンラインでは受診できません。向精神薬の処方もできません。
※インスリンなど、注射の処方はできません。
当院で可能な検査
レントゲン(胸部、腹部、頭部、骨密度検査、各種骨折の検査)
※CT検査とMRI検査は、磯子中央病院、みなと赤十字病院、横浜市大病院、横浜脳卒中・神経脊椎センターなどと提携しております
・予約制で待ち時間なし
・検査後すぐに当院で検査結果を参照できます。
紹介先病院
当院では、近隣の大学病院・各病院と連携して地域医療を行っております。
入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関をご紹介させていただきますのでご相談ください。
また、患者さまの希望する病院をご紹介することも可能です。